みなさん、こんにちは!
ミドッパです(*´∀`*)
みなさんは、カラオケ行った時、一番最初に歌う曲はどうやって決めますか?
「最初は声が出ないから、歌いやすい低めの歌を歌う。」
こういう人、けっこう多いのではないでしょうか??
いわゆる、声慣らしの一曲ですね。
最初の一曲目って、実はけっこう重要です。
そこで選ぶ曲を少し工夫すれば、その日のカラオケでの喉の調子がグッとよくなりますよ。
今回は、喉のコンディションをよくする為の一曲目の選び方について、お話していこうと思います!
目次
無理なく歌える曲は選ぶべからず
最初って、歌声を出すことにまだ喉が慣れてませんよね。
でも、かと言って、あまり声を張らなくていい曲や、無理なく出せる音程の曲だと、その範囲でしか喉が慣れてくれません。
じゃあどんな曲を選べばいいか??
私の考える声慣らしにいい曲は、次のような曲です。
自分が楽に歌える音程より高い曲を選ぼう!!
ずばり、最初から音程の高い曲から選びましょう!
しんどい人は、自分が楽に歌える音程より少し高い曲を歌いましょう。
でも、できればなんですが、最初から自分が出せる一番音程が高めの曲を歌うのがオススメです。
ではなぜ、まだ喉が慣れてなくて声が出ない段階で、無理して高い声を出した方がいいのか??
その理由は次の通りです。
最初に高い声を一気に出すことで一気に喉が広げやすくなる
最初に高い声をしっかり出すことで、閉じてしまっている喉を一気に広げやすくなるのです。
最初にそこをしっかりやっておくと、それ以降に歌う曲は低い音程の曲でも高い音程の曲でも、喉が対応しやすくなるんですね。
最初から自分の喉の可動域を広げておくというイメージですね。すると、それ以降がとても楽に歌えるようになりますよ。
楽に歌える低めの曲を歌っても、結局はその範囲でしか喉は慣れてくれないんですよね。
それ以降にいざ高い声を出そうとしても、結局はそこにまだ喉が対応しきれてない可能性があるのです。
「でも喉が慣れていない状態で無理矢理高い声を出したら、喉を痛めるんじゃないか!?」
と思う方もいらっしゃると思います。
もちろん、しっかり喉を広げて歌うことを意識して高い声を出さないと、喉を痛める可能性もあると思います。
私は、高音の出し方について記事を書いてますので、ぜひそちらを参考にして実践してみて下さい↓↓
なるべく声を張れる曲を歌おう
最初の一曲目は、ぜひぜひ声を張りやすい曲を選びましょう!!
しっとりしたバラードで静かめに歌うのがダメ‥てわけではないのですが。笑
やはり、アップテンポな曲や、サビが盛り上がる曲を歌う方が、最初からしっかりと声が出せますよね。
バラードでも、けっこう力強く声を出せる曲もあるので、そういう曲ならとてもいいと思います。
一度大きな声を出すとそこから声のボリュームが上げやすくなる
最初に声をしっかり出して歌うことをしておけば、最初の段階でしっかり腹式呼吸と喉の奥を開けて歌う感覚を取り戻しやすくなります。
そうするとそれ以降は、どんな歌を歌うときも、自分の声量をコントロールしやすくなるんです。
最初に静かな曲で声慣らししようとしても、結局は次の曲でも声ってあんまり出ないんですよね。
なので、最初にしっかりめに声を出してしまいましょう。
一度、声をしっかり出してしまえば、その次の曲からしっかり絶好調で歌えるようになりますよ!
声慣らしに最適な曲の具体例
以上のポイントをふまえた上で、私の思うオススメの一曲目を少しご紹介しましょう。
そばかす(JUDY AND MARY)
ちなみに私は、最初の一曲目はだいたいJUDY AND MARYの「そばかす」や「クラシック」を歌います!
けっこうハイトーンなので、きつい!って方もいらっしゃるとは思いますが、私はこれを最初に歌うと、喉を一気にカラオケモードに切り替えれます(*’▽’)
めっちゃ声出せるので、最初からスカッとできるのもおすすめ!
前前前世(RADWIMPS)
女性にはちょっと低いかもしれませんが、男性にはちょっと高めでサビでけっこうな声量が必要なので、喉のいいエクササイズになるはず!
ブルーバード(いきものがかり)
この曲は最初から最後まで力強い曲です!音程はそこまで高すぎないけど、しっかり声が出せるので、声ならしには選びやすい一曲ですね。
VALENTI(BOA)
けっこうなつかしい曲ですけど笑、私はこの曲、高音に喉を慣らすのにすごく丁度いいんです!サビで、低い音程から徐々に高音に上がっていくので、高音に声を誘導しやすいんですよね。ちょっと古いですが、ぜひお試しください。笑
高嶺の花子さん(back number)
この曲は男性曲ですが、けっこうハイトーンまで上がるんですよね。男性にもおすすめですが、女性にもいいと思う一曲です。
残酷な天使のテーゼ(高橋洋子)
この曲は、私はあまり一曲目には歌わないですが、声を張り上げて歌う感じが一曲目にもいいなと思って上げました!!
歌うと喉の奥がスカッとする感覚がある一曲です。
LET IT GO(松たか子)
この曲はかなり高音なところがあるので、頭のてっぺんから歌うイメージでがんばらないといけませんが笑、これを最初に歌い切ると、他のたいがいの曲は楽に歌えるようになりますよ!
かしこい一曲目の選び方まとめ
上記の曲は、
- 高音をしっかり出して、最初に喉の音域を上げる
- 声量をしっかり出して、最初に腹式呼吸と喉の奥を広げる感覚を取り戻す
をポイントとして選んだ一例です。
もちろん、最初は好きな曲を歌いたい方、流行りの曲を歌いたい方、みなさんそれぞれこだわりがあると思います。
でも、「声慣らし」としての一曲をお探しの方はぜひぜひ、以上の2つのポイントを踏まえた上で、自分の一番調子の出る一曲目を探してみてくださいね(^^)
コメント